嫌々勉強しても時間の無駄
語学の習得には多大な年月を必要とします。従い、モチベーションがある人だけが勉強すべきです。
英語学習のモチベーションは自分で作ることが難しく、学習の必要に迫られる環境に身を置く必要があります。

英会話が必要な部署に将来異動になる可能性がある

TOEICを勉強すべき?でも勉強する時間もやる気も無い
英語の学習を開始する方は多数いますが、一方で学習をしたくないと考えている方も多数いらっしゃると思います。この記事では現時点では学習するモチベーションが無い方向けの参考情報を紹介します。
英語の勉強をやめる
現時点で英会話がほとんど話せない方が仕事で英語を使えるようになるために、かなりの勉強時間を要します。
昨今、英会話勉強アプリの広告が増え、簡単に英語が習得できるような印象操作がありますが、仕事で忙しい中で時間を捻出して継続するには高いモチベーションが無いと難しいのが現実です。
中途半端に嫌々勉強して身につかず時間の浪費をしてしまうことだけは避けたいですよね。
現在の仕事で既に海外の方と英語で会話する必要に迫られているのであればともかく、そうでないのであれば、モチベーションが無い状態で無理に勉強するよりも、自分が他社より優れている強みを更に磨き上げて伸ばすことに注力した方が、ビジネスマンとしての総合的な能力を高められます。
英語が出来る若手社員の人材は今どき幾らでもいるので、会議などではできる人が通訳をすれば良いですし、メールであれば自動翻訳機能で拙くても意思疎通ができます。
英会話が全くできなくても成功している著名な起業家も多数います。
尚、「記事の筆者も英語が出来ないからそう主張しているだけでは?」と思われる方もいると思いますが、私は英検1・TOEIC満点を取得しています。
ただ、これは仕事のためだけに勉強したのではなく、元々異文化交流と外国語の勉強が幼少期から好きだったからです。モチベーション高く学生時代に何年も時間をかけて勉強した上で現在に至ります。
私の経験上、英語は嫌々勉強しても絶対に身に付きません。

英語は単なる会話の手段
私は海外事業展開をするメーカーに勤めていますが、私が尊敬する上司・先輩は英語が全くできなくても、営業力・事業企画能力・マネジメント能力などに優れており、会社の中核を担っています。
海外拠点・海外顧客と会議をすることは日常で多々ありますが、その際は、日本語が堪能なローカルスタッフや私が通訳を担うことで十分事足ります。
学生時代は英語力が他の同僚に対する差別化になると考えていましたが、いざ社会人になり仕事をしていく中で、英語はただの会話の手段にすぎず、仕事ができるか否かとは本質的にはほぼ関係はないと直ぐに気づかされました。
必要に迫られた場合
会社の辞令による人事異動などにより、どうしても英語を使う立場になった場合のアドバイスです。「まずはTOEICを勉強する」という方を会社の中でもSNS上でも多々目にしますが、それよりも日々の実務で同僚・顧客が仕事で使っている英語をそのままソックリ真似することが効率的です。

TOEICは点数で上達が確認できる長所があり、一応ビジネス向けの試験なので時間に余裕があれば、高得点を目指して勉強しても良いですが、殆どの方は仕事が忙しく非常に限られた時間で短期間で英語を習得する必要があると思います。
皆さんが日本語で日々打ち合わせする時も、よく使うフレーズがあると思います。これは貴社の会議や日常業務で同僚の方が使う英語においても同様のはずです。例えば、海外拠点に何か依頼をする時、回答に対してお礼をする時、会議のオープニングとクロージング等々、頻繁に使われる英語から真似して覚えてみましょう。
直ぐに、「このシチュエーションが多いから英語で言えるようにしておきたいな」と欲が出来てきますので、ネットや本でそのシチュエーションで使えそうなフレーズを探し、ピンポイントで覚えて直ぐに仕事で使いましょう。これを繰り返すと楽しくなり、貴方の英語力はそこから急激に伸びます。

「まずは単語が、リスニングが、」と言いたくなるのは分かりますが、元々英語学習のモチベーションが無い方は、仕事での実戦を軸にしてこのように、実用的な英語を最小限の労力でピンポイントに賢く勉強することをお勧めします。
まずもって英会話の基礎を楽しくモチベーションを維持しながら勉強したいという方は以下のサイトを確認してみて下さい↓↓↓
TOEICは英会話と無関係
殆どの企業で入社・昇進にTOEICの高得点を求めらます。しかし、TOEICは読解とリスニングのみであり、英会話が全くできなくても問題ありません。
TOEICの出題範囲は非常に限定的であり、傾向が分かり易いため、TOEICだけの勉強をしていれば必然と右肩上がりに点数が伸びます。
TOEICの点数を取る事だけを目的とし、英語と捉えなければ、誰でも高得点を取れるので、割り切って勉強することをお勧めします。