彼女の方が収入多いからといって別れるかどうかを悩む必要はありません。
そもそも彼女は貴方の収入なんか気にしていないかもしれません。
落ち着いて貴方の思い込みでないかを確認しましょう。
万が一彼女が貴方の収入に不満があるなら、その背景を確認し解消に努めるべきです。
彼女が収入を気にする理由
貴方の収入についての不満を彼女が口にしているわけではない場合、貴方が勝手に心配しているだけの可能性があります。
もし彼女が不満を言っている場合、その背景を正しく理解すべきです。
「男性の方が女性より稼ぐべき」という古い考えから言っているのではなく、将来貴方と結婚をした際に会社を辞めることも想定した発言かもしれません。
貴方との関係を真剣に考えているが故の心配だと思えば見方が変わってくるはずです。
大卒女性は高卒男性より高収入
貴方の方が社会人として長く働いていたとしても、彼女が大卒である場合収入が逆転します。
大学4年間分の数百万円という学費を投資していますが、ある程度の規模の会社に勤めていれば直ぐに回収できる投資額です。
しかし、以下のグラフにある賃金の差など、微々たるものです。
正直、数回の飲み会で消し飛ぶぐらいの賃金の差だと思いませんか?
大卒であっても仕事によっては会社の付き合いなどで出費が発生したり、責任のある仕事で精神的なストレスを抱える人は沢山います。
いまや大企業ですらブラック企業と言われることがある時代です。
筆者は大企業にしか勤めたことがありませんが、かなりハードワークであり、心身ともに負荷が大きいです。
10数年のサラリーマン経験から、筆者としては結局大事なのはワークライフバランスだと考えています。年収など大した問題ではありません。
彼女の両親が気にする
結婚を前提に交際している場合、彼女自身ではなく、彼女のご両親が貴方の職業・収入に関する心配をしていることが背景にあるかもしれません。
貴方の収入について誰が気にしているの次第で対応が変わってくるので、心配しているのが両親である可能性がある場合は挨拶に行くなどして人柄の面で安心材料を提供できると良いです。
男性は結婚をしても仕事を辞めることは殆どありませんが、女性の場合は出産・育児のことを必然と考慮する必要があります。
彼女の両親は娘が出産・育児をして仕事を辞めた場合でも貴方の収入で家族を養えるかどうかについて非常に心配をします。
そのため、貴方の収入額がいくらであれ、貴方の意思として彼女が仕事を辞めても家族を養う考えがあることを伝えられれば、安心して貰えるでしょう。
収入ⅹ育児ⅹ家事
結婚して子供が出来た場合、生活をするためにはお金だけでは不十分です。
収入・育児・家事の3つが必要になります。
仮に貴方の収入が低くても、残業が少なく土日が確実に休みなのであれば、育児・家事に時間を使うことができます。
もし高収入だったとしても、多忙で殆ど家にいないのであれば本末転倒です。
収入が高いということはある程度仕事が忙しくなることと比例します。
収入が高いか低いかだけで判断は出来ないということを覚えておいてください。
彼女が結婚後に働くつもりがあるか否かという点はストレートに質問しづらいと思うので、それとなく考え方を探っておくと良いでしょう。

メーカーに転職してみる
筆者はメーカー に勤めていますが、生活に困らない程度の収入を得ながらプライベートを確保できています。
そのため、ある程度の年収とワークライフバランスを確保したい方にはメーカーへの転職をお勧めしています。
具体的な理由は以下です。
ワークライフバランスが良い
残業は多くても月40時間未満です。平均すると25時間程度でしょう。
子供が起きている時間に帰宅すことができますし、在宅勤務もできるので家族と過ごす時間を確保できます。
また、メーカーの営業職であれば売上のノルマは無いのでストレスが無く働けることもメリットです。
福利厚生含めて安心出来る
メーカーの福利厚生は他業界に比べても充実しています。
近年では殆どの企業で男性であっても育児休暇を取得することができます。
住宅補助、割安の保険、保養所の利用など多くの福利厚生があります。
メーカーの求人は豊富にある
モノづくり大国というだけあって、日本には無数のメーカー企業が存在しています。
筆者は10年以上メーカーに勤めていますが、多くの方が異業種から未経験で転職してきています。
メーカーの仕事に関する詳細は以下の記事で紹介していますので、是非ご確認ください。
