
半年で異動になる理由
半年で部署異動になる理由は大抵以下の3つのいずれかに該当します。
- 繰り返し仕事で失敗
- 他の部門で急に人が減った
- 自分で異動を申し入れた
繰り返し仕事で失敗
この半年の間で何度か仕事で失敗をした心当たりがあるので、あればそれが理由である可能性が高いです。
直接的に「失敗が多く使えない社員だから他部門に異動して貰う」などとは言えないので、前向きな別の理由を告げられることもあります。
他の部門で急に人が減った
中小企業では人員リソースが大企業に比べて少ないので、ある部門で急に退職者が出てしまった場合に他部門から人員を急遽補充することがあります。
これは大企業でも同じような異動があるのですが、大企業では部門間のリソース平準化のためにたった半年間しか働いていない社員を異動させることは殆どありえないです。
この理由であれば、貴方に原因があるわけではないので、安心してください。
人事異動の裏側 | 人事異動はいつ決まる?不本意な異動は何故起きる? | TERAO|メーカー営業への転職 (terao-business-blog.com)
自分で異動を申し入れた
新卒社員であれば会社事情
新卒社員に対して最初の半年で成果を出すことを期待する企業はありません。
仮に貴方が新卒社員である場合、半年程度で異動になった理由は会社の人員配置の急な見直しに伴うものです。
貴方に原因は一切ありませんので安心してください。
中小企業、ベンチャー企業では珍しくない出来事です。
中途採用者であれば貴方要因
一方、貴方が中途採用で入社したにも関わらず半年で異動になったのであれば、貴方に原因がある可能性が高いです。
もともと今の仕事をしてもらう前提で入社して貰っているので、通常は2年間は今の仕事からは変えられないはずです。
それでも異動になったということは、貴方の適性によほどの問題があった可能性があります。
職場で気まずいと思うなかれ
仮に貴方が今の課で使えないと思われてしまったために異動になったとしても、次の部署で気まずいと思う必要はありません。
貴方が異動になった原因を管理職の人は知っているかもしれませんが、他の同僚は知らないはずです。
それに、使えないと思われたからと言って、貴方に仕事の能力が無いとは限りません。
もしかしたら、貴方が事前に求人情報を見て認識していた仕事内容と実情が異なっていた可能性だってあります。
その場合は貴方に責任はないですよね。
今回の異動に対して理由が納得できず、このまま今の会社で働き続けることが不可能だと判断するのであれば、それも一つの選択肢です。