中小企業から大手企業への転職

中小企業から大手メーカーに転職は無理じゃない【鍵は職務経歴書】

中小企業から大手企業への転職

大手企業に転職できる社員は大手企業で働いている社員だけだと思い込んでいませんか?

実はメーカーにおいては当てはまりません。筆者の10年間の経験上、中小企業から大手メーカーに転職する人は沢山います。

特にBtoBのメーカーにおいてはBtoCに比べると中小企業からの転職者が多い印象です。

本記事では中小企業から大手メーカーに転職するための秘策を紹介します。

大手メーカーも人手不足

大手であっても人材が豊富にいるわけではありません。

何故なら転職が当たり前になった現代では大手企業であっても退職者は沢山いるからです。

大企業の社員は向上心が多い人が多いので、新しい環境で挑戦する人も多いわけです。

従い、大手企業も常に新しい経験者を外部から採用し続ける必要があります。

 

  1. 経済の変動: 経済の変動や不況時には、企業が採用を抑制することがあります。景気の悪化により、人手不足が生じることがあります。
  2. 産業構造の変化: 産業構造の変化や技術の進化により、新たなスキルや専門知識が求められるようになることがあります。これに対応するため、人材の不足が生じることがあります。
  3. 高齢化社会と人口減少: 人口の高齢化や減少は、労働力の減少につながります。これにより、企業が求めるスキルや資格を持つ人材が不足することがあります。
  4. 労働市場の競争: 一部の特定の職種やスキルセットにおいては、企業同士が優秀な人材を争うことが激しくなり、人手不足が生じることがあります。
  5. 労働条件の改善: 労働者の要望や社会の変化に伴い、企業が労働条件の改善や働きやすい環境の提供を求められることがあります。これが難しい場合、人手不足が発生することがあります。

大企業の中にも自社の社員は離職する人が少ないだろうと油断している企業と早期から危機感を感じ対策をしている企業があります。

転職時代の到来に伴い、社員の満足度を上げて流出を防止したり、ある程度の退職者はやむを得ないとして早期に経験者採用を活発化している企業がある一方、今から焦って対策を講じている企業は急に複数部門での求人を出しています。

このような、これらから経験者採用を加速する大手企業は狙い目です。

仲の良い同僚

異業種から大手に転職

貴方の会社にいる経験者採用の社員の前職を聞いてみて下さい。

きっと異業種から転職してきた人が多いはずです。

欧米諸国では同じ業種・職種でステップアップをする形で転職を一般的である一方で日本は異業種への転職が可能なのです。

つまり、もし貴方が現在メーカーで働いていなくても、大手メーカーに転職できると理解してください。

異業種転職でステップアップ(年収アップ)は難しいと伝えているメディアがありますが、これは間違いです。

私自身、BtoBからBtoCの異業種に転職をしましたが、年間110万円の年収がアップしています。

企業が他社から人を採用する上で重視しているのは業界の知識だけではなく、働き方(仕事の回し方)が同じかどうかです。

以下は、異業種転職のトレンドや要因についての傾向です:

  1. キャリアダイバーシティの重視: 近年、企業は従業員に異なる業界や職種での経験を積むことを奨励する動きがあります。異なるバックグラウンドを持つ人材が組織に新しいアイディアや視点をもたらすことが期待されています。
  2. 働き方改革の進展: 働き方改革の一環として、柔軟なキャリアパスやスキルの活用が重要視されています。これが、異業種転職を考える動機となることがあります。
  3. 技術の進化と産業構造の変化: 技術の進歩や産業構造の変化に伴い、新しい職種やスキルが求められるようになりました。これが、異業種での新たなキャリアチャンスを生むことがあります。
  4. グローバルな経験の需要: グローバルな環境で働くためには、異なる業界や国での経験が有益であるとされています。このため、異業種転職が国際的なキャリアを築く一環となっています。
  5. 人材不足とスキルマッチングの難しさ: 特定の職種や業界での人材不足や、適切なスキルを持つ人材を採用する難しさがあるため、企業は異業種からの人材を積極的に採用することがあります。

job change

大手企業の短所

大手企業にも当然欠点が幾つかあります。

大手だから全て今より改善されると盲目的に考えず、予め短所を把握したうえで転職活動をすることが重要です。

大手企業2社で働いた筆者の経験上、以下は共通してある大手企業の短所だとと思って良いです。

業務上の板挟みが頻発

セクショナリズムにより業務上の板挟みで仕事が片付かず、長時間労働に繋がります。

大企業には主に以下のような課題があります。

  1. 部門間で仕事を押し付けあう
  2. 他部門のことを助けない
  3. 自部門が責められないように守る
  4. 情報連携が希薄で急な仕事が発生
  5. 部門間の業務連携に関するルールが無い

 

これらの問題は解決しないのは、管理職は自部門のことにしか責任を持たないからです。

大企業では会社全体を最適化のために他部門の管理職に物言いをする勇気と根性のある管理職は育ちにくいのです。

マンパワーを超える事業活動

大企業は工数管理をしているようでしていません。

例えば、ベンチャー企業であれば3人で6人分の仕事ができないのは明らかですが大企業では一人の仕事の線引きが曖昧であり尚且つ森のように人がいるので、工数管理が曖昧になります。

この状況を利用して大企業の管理職は特定の優秀な人間を高負荷にして自分が管理している部門で問題が起きないように図ります。

また、一人当たりの工数を頭数と年齢だけで判断し、個々の能力と経験差を考慮しない問題も散見されます。

書類選考が大手内定の鍵

中小企業から大手メーカーの転職は書類面接で殆ど決まると言っても過言ではありません。

何故なら大手企業には大量の応募書類が届くので、全員と面談することは不可能だからです。

従い、大手企業は職務経歴書と履歴書の審査の時点でかなりの人数を絞ります。

また、面接は基本的には書類に書かれていることが対話する中でも表れているかを確認する場です。

端的に言うと、面接は減点方式だと考えて良いでしょう。失言を避けることが一番重要です。

また、大手企業の採用審査は複数の社員が関わります。

少なくとも、採用部門の管理職と人事部門の担当者が職務経歴書と履歴書の内容を確認します。

従い、「この人を採用する理由は〇○の経験と実績があるからです」と客観的に説明しやすい情報を職務経歴書に記載してあげることが重要です。

  1. 第一印象の形成: 職務経歴書は企業が最初にあなたと出会う際の情報源です。適切なフォーマットや明確な表現を用いて、プロフェッショナルな印象を与えることが重要です。
  2. スキルや経験のアピール: 職務経歴書はあなたが持つスキルや職務経験を強調する手段です。これにより、企業が求める条件に適合していることをアピールできます。
  3. 経歴の整理と強調: 長期間にわたる職歴や転職回数がある場合でも、職務経歴書を使って整理し、重要なポイントを強調することができます。これにより、自己PRが効果的になります。
  4. 具体的な実績の示唆: 職務経歴書はあなたが過去の職務でどのような実績を上げてきたかを示す場でもあります。具体的な数字や事例を挙げ、成果を強調することが重要です。
  5. 履歴書との補完: 職務経歴書は履歴書と補完しあい、あなたのプロフィールをより詳細に描写します。履歴書が要約された情報を提供するのに対し、職務経歴書は詳細な職務経験やスキルを伝える役割があります。
  6. 選考段階での材料: 採用プロセスの選考段階では、職務経歴書が面接官や採用担当者の手元に置かれます。面接前にあなたのプロフィールにアクセスできるため、これが重要な選考材料となります。

良い職務経歴書を作成することで、採用担当者に対してプロフェッショナルで適切な印象を与え、選考を通過する確率を高めることができます。

上司との面談

具体的な履歴書と職務経歴書の書き方のコツを以下にて紹介します。

メーカー転職の自己PR

貴方の年齢・経歴に関わらず必ずPRすべき共通事項は以下の3点です。

  1. 実績は無理にでも数字で示す
  2. 将来管理職になる意思があることを示す
  3. プロジェクトマネジメントのスキルを強調

一つずつ詳しく解説します。

実績は数字で示す

これは転職エージェントに職務経歴書を査読して貰う際に必ず言われるアドバイスです。

特別なノウハウではなく、基本だと考えて下さい。

「売上目標などのノルマなどは無いので数字で実績を書けない」と思うかもしれませんが、それでも数字で示してください。

「前年度比30%増の売上を達成」「従来比20%の無駄を削減」など%で示す形でもOKです。

また「部内平均3件/月の案件獲得に対し、5カ月連続で7件/月の案件獲得を達成」といった件数での定量化も可能です。

管理職になる意思を示す

大手メーカーはプロフェッショナルよりもジェネラリストを必要としています。

従い、「私はこれだけをやりたいのです!」という視野の狭い人は採用されません。

必ず、転職後も社内でジョブローテーションを経験してステップアップをしたい考えがあると思わせて下さい。

プロジェクト管理スキルを強調

大手企業は多くの部門を抱えているので、部門間の調整業務が非常に多いです。

これを横文字で言えばプロジェクトマネジメントと呼びます。

この能力を伝えると大手企業の人間は非常に安心します。

あなたが職務経歴書で記載する強みのうちの一つにこの点を盛り込むことを強くお勧めします。

メーカー営業の志望動機と自己PRで差別化する方法を社歴10年の社員が紹介 | TERAO|メーカー営業への転職 (terao-business-blog.com)

工場で仕事をする営業

中小企業から入りやすい大手メーカー

一概に入りやすいと言える特定の業種・会社は当然存在しません。

各企業によってキャリア採用に注力している時期が異なるからです。

既に採用活動を完了してしまった企業には転職のチャンスがありません。

筆者の経験上、以下に該当する求人は書類選考に通りやすいです。

  1. 複数の部門で求人を出している
  2. 求人の掲載時間が長い
  3. ”5名以上採用”の表示が出ている

いざ転職をしようと思った時に、そもそも企業が求人を出していなかったら意味がありません。

転職サイトに貴方の職務経歴書を登録し、リアルタイムに求人情報を受け取る状態にすることが重要です。

大手メーカーへの転職方法

転職仲介会社は無数に存在しています。

筆者は転職の時に5つほどの転職エージェントに登録していました。

この経験から、メーカー営業への転職はdodaが良いのではと思います。

  1. エージェント面談の要否を選択できる(登録するだけで求人の閲覧が可能)
  2. メーカーの求人数が多く網羅的

 

Teraoがお勧めする転職で成功したい方の求人の探し方はこちらをクリック!

中小企業から大手企業への転職
最新情報をチェックしよう!